資料請求

採用ブランディングとは?その目的や運用方法を解説

企業が行うブランディングにはいくつか種類がありますが、求職者を対象に行うブランディングのことを採用ブランディングと言います。この記事では、企業が採用ブランディングを行う目的や運用方法について具体的に解説していきます。

採用ブランディングとは?

採用ブランディングについて考える前に、ブランディングとは何か?という根本的なところをまずは理解する必要があります。ブランディングの詳細についてはトゥモローゲート代表の西崎が書いた下記の記事が参考になるのでぜひご覧ください。

ブランディングとは|中小企業がすぐやるべきブランドづくりのやり方

トゥモローゲートでは『ブランド=約束』と定義しています。その約束の対象が企業であれば企業ブランディング、社員であればインナーブランディング、そして求職者であれば採用ブランディングとなります。

対象が何であれ根本的なところの考え方は同じであり、見せかけだけのアピールを行うことがブランディングではありません。求職者に向けてアピールするだけではなく、中身も伴っていて初めて有効な採用ブランディングと言えるようになります。

採用ブランディングが注目される背景

最近は採用においてもブランディングが注目されるようになってきていますが、それにはいくつか社会的な背景があると考えられます。社会的な状況が変わってきていることにより、採用ブランディングの重要性がますます高まってきていると言えます。

採用の難易度が上がってきている

年を追うごとに採用の難易度が上がってきていると言えます。背景にあるのは労働人口の減少。少子高齢化によってその傾向は今後ますます強くなっていくことが予想されています。労働人口が多かった時代と比較すると相対的に採用の難易度が上がっていることは確実。そうした事情から今まで通りのやり方だと十分な採用ができなくなるという危機感を抱く企業が増え、採用ブランディングに注目する企業が増えてきているのだと考えられます。

SNSの普及によって情報発信の難易度が下がった

SNSが普及することで、企業が求職者にメッセージを届ける難易度が格段に下がってきています。SNSを始めとしたツールを活用することで、企業は求職者と有効なコミュニケーションが取りやすくなりました。またSNSでの情報発信に力を入れる企業が増えたため、何もアクションしない企業は相対的に不利な状況になってきていると言わざるを得ません。こういった背景から近年採用ブランディングへの注目度が高まっているのだと考えられます。

採用ブランディングを行うメリット

企業が採用ブランディングを行うメリットはいくつかありますので、具体例な内容を説明していきます。

企業認知度の向上

採用ブランディングを行うことで求職者に対する認知度が向上します。有名大企業でもない限り、特にブランディングを行っていないと求職者が求人情報を見たタイミングで初めてその企業を認知することになります。対して採用ブランディングが有効に機能している場合、求職者は求人情報を見るよりもずっと前からその企業を既に認知しているという状態を作ることができています。

応募者数の増加

採用ブランディングによって企業認知度が向上することで、当然応募者数は増加します。採用ブランディングを行ってこなかった企業だと、求人媒体に求人情報を掲載して初めて応募者が発生するのが普通ですが、採用ブランディングを行っている場合は求人媒体に求人情報を掲載していなくても日常的に応募者が発生する場合があります。

応募者の質の向上

採用ブランディングによって応募者の質も向上します。応募者の質とは、優秀な人材が集まりやすいという点ももちろんありますが、企業と求職者のミスマッチが少なくなるという点に最も注目すべきだと思います。どんなに優秀であっても企業にマッチしなければお互い不幸な結果になってしまいますが、採用ブランディングが機能しているとその企業の考え方や実情を理解した上で応募してくれる人が増えるので必然的に企業と求職者のミスマッチが少なくなります。

応募者の志望度の向上

応募者の志望度が向上する。これは採用ブランディングを行う上で最大にメリットだと言っても過言ではありません。一般的な求人媒体で採用活動を行う場合だと、求職者は応募を検討した時点で初めてその企業のことについ調べ始めることがほとんど。ところが採用ブランディングを行っている企業の場合だと、何年もの間その企業のファンだった人からの応募も増えてきます。「いくつかある企業の中から就職先を検討している」という状態ではなく「ずっと前からどうしてもその企業に入りたいと思って応募した」という求職者がいるということです。

離職率の抑制

採用ブランディングを行うことで企業と求職者のミスマッチが減り、応募者の志望度が向上してくると、当然の結果として離職率が抑制されるようになります。これも非常に重要なポイントです。ただ気をつけなければいけないのはこれは中身の伴った採用ブランディングを行なっている場合の話だということ。単に表面的にアピールするような手法をとってしまうと、入社後のミスマッチが大きくなり、結果的に離職率は下がらないどころか上がってしまうことも考えれられます。見た目だけを良くするのではなく、中身の伴った採用ブランディングを。これが重要です。

採用ブランディングの運用手順

採用ブランディングを実際に行っていくための具体的な運用手順は下記の通りです。

自社の分析

ブランディングとは、ブランドアイデンティティとブランドイメージを一致させていく営みです。これについて詳しくは下記の記事もご覧ください。

ブランディングとは?

ブランドアイデンティティ(自社は何者なのか)を最初に明確にすることは、採用ブランディングにおいて重要なポイントとなります。トゥモローゲートではクライアントへのブランディング支援の一環としてビジョンマップ(自社の使命は何でどこへ向かっていくのか)を形にして明文化するサービスも行っています。

ターゲット求職者の明確化

自社が採用したいと思っている求職者の人物像を明確化します。ターゲットとなる求職者に向けて自社からのメッセージが届くように採用ブランディングを展開していきます。

運用体制の決定

採用ブランディングは業者に丸投げしたり人事担当のみが実施していれば成果が出るようなものではなく、場合によっては全社的な取り組みも必要になってきます。ターゲットとなる求職者に自社のどんなメッセージを届けていきたいのかが決定しても、それを具現化するための運用体制を組まないと意味がありません。

誰が、どのタイミングで、どのような方法で情報を発信していくのかをルールにしておくことが望ましいです。

情報発信の継続

採用ブランディングは、初期の対応を完了させればそれだけで継続的に効果が見込めるものではなく、成果が出るまでにはそれなりの時間がかかります。成果を生み出すために継続的に情報発信を行っていくことが必要不可欠です。

ギャップの分析と継続

採用ブランディングを継続していても、自社が期待する人物像から外れる求職者が応募してくることもあります。これは企業と求職者の双方とって良くないことなので、そのようなギャップが生じた時にはその理由を分析して、ギャップを埋めるために必要な情報発信を継続していくことが大切です。

採用ブランディングで採用コストは抑制される?

採用ブランディングのメリットとして「コスト削減」があげられることがあります。しかし、採用ブランディングによって本当にコストが削減されるのかどうかは見方によって変わってきます。

採用ブランディングがうまくいくと有料の求人媒体に頼らずとも多くの応募者が見込めるようになるため、確かに金銭的なコストは抑えられるようにはなります。しかも採用ブランディングの効果は継続的なものになるので、一度うまく軌道に乗るとその後はほとんど無料で採用の成果を生み出していくことも可能です。

しかし、採用ブランディングで成果をあげていくためには、求職者への情報発信をはじめとした継続的な取り組みが必要になり、そこには膨大な時間を投入する必要があります。時間を使うということは人件費がかかるということです。

人件費もコストであることに変わりはありませんので、採用ブランディングによって必ずしもコストを削減できるとは限りません。お金も時間もかけずに成果だけ生み出せるような都合の良い施策は存在しませんので、成果を出すためには投資が必要だと覚悟を決めて取り組む必要があります。

採用ブランディングで重要な「採用力」とは?

採用ブランディングによって「採用力」が強化されることは間違いありませんが、その採用力とは単純な応募者数の増加や有料求人媒体への掲載コストの削減ではありません。企業と求職者のミスマッチが減少し、企業にとって本当に必要な人が応募してきてくれるようになることが本当の意味での採用力といえます。

自社が必要とする能力を習得してきてくれて、自社のことが心底好きで好きでしょうがない人。こうした人達からの応募が増えることによって、採用の質が上がり、採用した人が強力な戦力となり、企業が強くなっていきます。

採用ブランディングで得られる採用力とは、企業の中身と情報発信の内容が一致しており、自社の考え方をしっかりと理解してくれて、自社が本当に必要とする人がたくさん応募してきてくれる状態といえます。いわば自社のファンのような存在の人たちから応募してもらえる状態です。

このように、普通に求人媒体に求人を出していただけでは決して得ることのできないメリットを作り出すことこそ、採用ブランディングに取り組む大きな意義だと考えることができます。

ここまで読んでいただき、採用ブランディングに興味を持ってくださった方がいればこちらのページをぜひご覧ください。トゥモローゲートの採用ブランディング事業について

カテゴリー

おすすめの記事

人気記事ランキング

VIEW MORE
Twitter
VIEW MORE
YouTube
VIEW MORE
LINE