Serviceおしごと
もくひょうにむかってすすむ、
ぜんぶまかせられるブランディングサービス
会社の たいせつなりねんをつくって、デザインやPRでつたえます。
目標にむかって、ぜんぶのさくせんをおてつだいします。
-
1
会社をしらべる
- 会社を診断する
- 質問を考える
- データを集め、点数を出す
- データを比べる
- 見やすいデザインにする
-
2
想いをつくる・つたえる
- 思い出を話し合う・聞く
- 会社の個性をさがす
- 会社の一番の強みを考える
- 大切にすることをまとめる
- 成長のしかたを考える
- みんなで振りかえる
-
3
考えをことばにする
- 会社の考えをたくさん聞く
- うまくいく作戦を立てる
- 他の会社をしらべる
- 届けたいお客さまを知る
- お客さまへの届け方を考える
- 届けるためのことばを決める
-
4
悩みをかいけつする
- 会社の悩みをさがす
- 目標やゴールを決める
- ゴールする方法を考える
- 届けるお客さま像を決める
- 届ける練習をする
- さらに良くなるように練習
-
5
デザインをつくる
- 届ける情報をまとめる
- 情報をおもしろくしてみる
- 情報をわかりやすく整理する
- どんなデザインか決める
- 写真を撮る、話をまとめる
- すごいデザインにする
-
料理をつくる・届ける
- 生産者さんとのイベントで
- 会社の大事なイベントで
- 他の会社に料理を届ける
-
オフィスをつくる
- 会社の思いとオフィスのつくりをつなげる
- さらにおもしろいオフィスを考える
Branding Flow
1.会社をしらべる
ブランドづくりの最初は、会社の悩みをはっきりさせること
ブランディングは、“かいけつしないといけない悩み”を探し出すことから始まります。「いつまでに」「何をかいけつするか」を決めるために、社長やリーダーたちの話をよく聞き、これまで起きたことも知った上で本当の悩みを見つけ出します。
そのために『B-SCORE(びーすこあ)』という私たちのサービスを使うこともできます。『B-SCORE』は会社の力を「思い」「ルール」「やっていること」の3つのポイントから診断し、100個以上の質問で“ブランド力”として点数にするサービスです。このサービスを使うと「社員がどれくらい同じ気持ちで仕事をしているか」「実際にどんな行動をしているか」がよくわかり、会社のブランド力(ポイント)と今の悩みをはっきりさせることができます。会社と社員みんなが一致団結して同じ方向に進むと、強いブランドになるのです。そのために、まずは今の状況をしっかり知ることから始めます。
2.想いをつくる・つたえる
会社のビジョンにつながる思いをつくる
会社が何のためにあるのか(MISSION)、どんな未来を目指すのか(VISION)、そのためにどんな目標をたてるのか(中期VISION)、守りたい価値観(VALUE)をはっきりさせ、会社ならではの思いをことばにして社員につたえることが次のステップです。社長やその周りの人たち、若手社員など、いろんなポジションの人にあわせてぴったりなメンバーをえらび、約50時間も話あってつくります。そのなかで、どんな考えで生きているのか、どんな仕事をしたいのか、会社の過去や現在、未来についての考えをしっかり話しあいます。それを、コンサルタントとコピーライターが、その会社にふさわしく、覚えやすいことばにまとめます。さらに、デザイナーが「ビジョンマップ」というトゥモローゲートオリジナルの商品で、目で 見てもわかるようにつくりあげます。ことばにした思いを社員に伝えるための練習や、目標に向かうための計画づくりもお手伝いします。社員全員がおなじ考えで、「だれが」「いつまでに」「何をするのか」をはっきりさせることで、ただ言っているだけの言葉ではなく、仕事につながるものにしていきます。
3.考えをことばにする
会社の強みをみつけて、かんたんなことばで伝える
会社の強みを伝えることばは、ブランディングのもとになる大切もの。すべての取り組みはこのことばをもとにつくっていきます。そのためには、たくさんの情報をあつめることがひつようです。ネットでしらべるだけではなく、会社のこと、これからの計画、いままでの売上、れきしなどを使い、こまかくしらべます。さらに、社長や仕事のリーダー、お客さんのお客さんにも話を聞いたり、いろいろな角度からしらべます。こうすることで、本当にかいけつするべきことや、伝えたい会社の強み、ほかの会社とのちがい、市場のうごき、そしてお客さんが本当に思っている悩みがわかります。そこから、ライバルときょうそうする必要のない作戦を立てて、コピーライターがかんたんでわかりやすいことばにします。
4.悩みをかいけつする
ブランディングのゴールに、いっしょに向かっていく
営業・採用・広報のそれぞれで目標をきめて、「だれが」「何を」「いつまで」「どれだけするか」 の作戦を立てます。その進み具合をまもるために、ミーティングをしたり、勉強や練習をサポートします。たとえば、営業なら新しいお客さんをふやすこと・けいやくをふやすこと、採用なら働きたいと思ってくれる人をふやすこと・内定をもらう人をふやすこと、広報ならSNSのフォロワーをふやすこと・会社のことを広めることがゴールになります。ブランドが強くなる目標を立て、いっしょに向かっていきます。そして、売上をあげたり、働く人をふやしたりして、成功につなげていきます。
5.デザインをつくる

ワクワクしながらゴールにつながるデザイン
「ブランドアーキタイプ」というやり方を使って、その会社だけの見た目のイメージやデザインのルールをつくります。会社の色・ビジョンマップ・ロゴ・名刺から、WEBサイト、パンフレット、映像、広告まで、すべての作品を同じ雰囲気でデザインします。見た目だけのインパクトはもちろん、それぞれの作品の「ゴールにつながる」デザインをすることが私たちの強みです。さらに、ディレクター、コピーライター、デザイナー、エンジニア、映像をつくる人といったクリエイターがすべて自社で働いており、全員がお客さんのことをふかく知った状態でものづくりを進めます。最近では、BtoB広告賞の金賞や毎日広告賞など、いろんな賞もいただき、少しずつものづくりの世界で名前を覚えていってもらっています。
Other Service
料理をつくる・届ける

料理でブランドを伝え、ワクワクするイベントを
会社でこれから働く人や、社員のあつまり、お客さんを呼んだパーティーなど、会社にとって大切な日をよりワクワクさせる料理をお届けします。ただおいしい料理をつくるだけではありません。会社の思い、文化、お仕事の内容や魅力を反映したオリジナルの料理を、トゥモローゲートだけのシェフが一つひとつ一生懸命作り上げます。日本全国はもちろん、条件があえば世界各地にも対応し、特別な日をさらにワクワクさせる日へと変化させます。
オフィスをつくる

ビジョンにつながるためのオフィスを
オフィスをつくるための考えや思いをことばにするところから、オフィスのデザインや設計図、家具選び、オフィスができたときにするイベントまで、幅広くサポートします。オフィスを「自分たちらしい」「ワクワクする」「仕事が進む」場所として、買い物ではなくビジョンのために必要なものだと考えます。ビジョンに向かって進む、使いやすくて他の会社とかぶらないオフィスをつくります。