Branding policy
ブランディングは
必要なのか。
果たして、成果は約束できるものなのか。大切なブランドをつくるからこそ、信頼できるパートナーに依頼したい。
大きな投資であるがゆえに、慎重にご判断をされる気持ちはわかります。
だからこそ、私たちからお約束できること、特徴となる強みについて理解をしていただきたいです。
必要か否か。判断いただけるきっかけとなれば、
なぜ、
会社を経営
しているのか。
なぜ、ここで働くのか。なぜ、顧客がついているのか。ブランドを強くする第一歩は「WHY?」を問うことから。何度も何度も問いを重ねて、独自の理念を言語化していく。それがブランディングの出発点です。時間をかけて策定した理念を顧客・求職者・社員といったターゲットに届け、企業や組織の課題を解決へ導く。決して言語化して終わりではないのが、トゥモローゲートのブランディングの特徴です。
デザインと
数字は、
調和するのか。
一見、ブランディングにおいて親和性の高くないものと思われている2つのこと。どちらにもコミットする。それがトゥモローゲートの強みです。経営課題に対してKPI/KGIを設定し、達成への具体的な施策を選択・実行する。ブランドをクリエイティブの力を最大限発揮して表現していく。その2つが合わさってはじめて、見せかけではないブランドが生まれていきます。
浸透してこそ、
ブランドは
濃くなっていく。
実行した施策の効果測定を定期的に行い、改善策の実行を繰り返すことで数字にもコミットしたブランディングが進みます。トゥモローゲートのコンサルタントは、まるで役員であるかのように担当クライアントのブランディングにコミットします。理念共有に最も重要な人事評価制度の設計からビジョン実現にむけた社内制度の構築や研修など、自社ブランドの価値、浸透を高める企画をご提案していきます。
個性のカラーは、
人の心を動かす
デザインとなる。
戦略設計、企画、デザインなど、ご提案する全ての要素は、自社のクリエイティブチームによって完結します。いろいろな個性をもつメンバー同士が日頃から対話を重ね、お客様のブランドに対する認識や理解を深めているからこそ、スピードとクオリティが両立する。外注に頼らないのは、ブランドはつくって終わりではないという思いから。お客様の目的に合わせた体制で課題解決に取り組み、心が動くブランド体験をつくっていきます。
新しいブランドを
NEWSとして
届けていく。
ブランドを届けたい人へ届けるところまで伴走する。つくった後にも責任があると考えています。トゥモローゲートでは、企業や商品のPRを広告だけに頼らず、自社のSNSで展開。YouTube、X、TikTokで合計50万人を超えるフォロワーを保有しており、ブランディングを通じて制作した企画やデザインを広くリーチさせるサポートまで担っています。過去には数億円の売上創出や、自社にマッチする人材採用につながった実績も生んできました。
オモシロイ会社が、
オモシロイ社会をつくる。
社会が変わっていくと
日本がオモシロイに変わっていく。
世界がオモシロイに変わっていく。
ブランディングを通してつくっていきたい世界です。
いろいろなお客様に出会うたびに
大きな可能性を感じ、ワクワクします。
もっと伝えていきたい。もっと届けていきたい。
そんな想いが湧きあがります。
世の中にきっかけを。
お客様と一緒にオモシロイをつくり続けていく。
私たちからの約束です。