売上が大きい会社とか、社員数が多い会社をつくりたいわけじゃない。
自分たちにしかできないことで、世の中を“あっ”と驚かせたい。
好きな人と、好きな事やる。そんなワガママな会社で働いてみませんか?
コンサルティングを通じて、世の中に数え切れないくらい眠る、いい会社のブランド力をあぶり出す。オモシロイ会社づくりにとことんコミットし、ゴールと期限を定め、パートナーとして伴走する。
受け手が驚くような、今までにない表現をWEBサイトや映像、グラフィックへと姿を変え世の中へ届けていく。企業課題の本質を突きながら、ささる×あがるにこだわれるクリエイター。
この社会のどこかに隠れるオモシロイ人材を採用すること。社員がワクワク働ける環境や制度構築のきっかけをつくり、浸透させること。人を集め、人を育てる。会社の土台づくりがミッション。
自社からスピード感をもって生まれるオモシロイを社会へ発信し続ける。泥臭く各メディアへ働きかけ、ブログやSNSなどを活用しながら、認知の拡大・浸透を戦略的に図っていく。
入社2年目以降働き方を選択することができます。
本を読む文化を推奨しており、ジャンルを問わず何冊でも会社が費用の70%を負担します。
日本経済新聞を購読する場合、月額購読料金の50%を負担します。
出産お祝い金として、1人目5万円・2人目10万円・3人目50万円を支給します。
事務所から3駅住居を借りた場合、家賃の25%を補助します。
本人の意思を伴わない会社辞令による移動や転勤は一切ありません。
休日に実施される社外研修、勉強会などの参加費は社内申請をすると100%会社負担で受講できます。
予算内であれば誕生日に自分の欲しいものが会社からプレゼントされます。
社用電話を個人携帯で使用している場合、毎月2,000円の手当が支給されます。
参画ルールを満たしていれば、毎月フォロワー数に応じて手当が支給されます。
毎月第1週目の水曜日は12:00から社員全員でランチを食べます。
春:お花見、夏・秋:海、BBQ、
冬:社員総会を実施しています。
月に1回、就業時間内にトレーナーさんによるトレーニング・食事管理のアドバイスを受けることができます。
業務時間内に30分のお昼寝ができる制度です。
18:00以降、オフィスのBARにあるドリンク(ジュース、アルコールなど)を無料で飲むことができます。
希望勤務地、ライフスタイルに応じてテレワークを選択することができます。
TPOを遵守した私服勤務のワークスタイルをとっています。
1年の売上目標を達成した場合、翌年社員旅行へ行くことができます。
毎週月曜日は12;00からみんなで社員食堂を食べます。
週休2~3日、月1など子育てや介護等と両立しながら正社員として働ける制度。
※個別事案に応じた働き方が可能
勤務時間内に子供の参観日や運動会などの行事ごとに行ける制度。
不妊治療など妊活にあたって、勤務時間内で病院に行ける制度。
※上長への申告不要。男女共に利用可
選挙期間に投票するため、勤務時間に投票場所へ行くことができる制度。
※場所が遠い人は投票してから出社
体調が優れない時や定期健診を受けている場合、勤務中に病院へ行ける制度。
※上長に申請し、フルフレックス・ワークライフバランス問わず利用可
会社の売上目標を達成したら、会社から人数に応じた予算が渡され、部署ごとに達成会ができる制度。
周りで紹介したい人がいれば、直接役員面接に案内できる制度(回数制限なし)。
社員の紹介で採用が決まった場合、社長からお寿司や焼肉など行きたいお店でご馳走してもらえる制度。
本人の希望により、働く拠点が変わる社員の引越し費用を会社が一部負担する制度。
※内容によって金額は大きく変動します
質の高いサービスを体験することを目的に1人1回、5つ星ホテルに泊まる費用を会社が3割負担する制度
(上限3万円まで)。
※宿泊後はブログにて感想を発信することが条件
PC等、仕事に関するもので性能をグレードアップしたい場合は、会社として購入してもらえる制度。
※上長に要申請
仕事において必要な物(マウス、キーボード、PC等)を入社時に支給してもらえる制度。
本人及び配偶者を含む1親等までの親族の誕生日には、1日特別休暇を取得できます。
初年度1日、5年・10年・15年の結婚記念日には、3日間の特別休暇を取得できます。
留学や長期旅行など理由に関わらず、どのタイミングでも最長1年間の長期休業を取得できます。
体調不良など働きたくても欠勤がやむを得ない場合、年間3日間まで給与の全額を会社が保障する制度です。
産休は予定日の3ヵ月前から最長で10年間取得可能です。※男性、女性どちらも取得可能
毎月最終の月曜日は出勤時間を15:00とし、前日や月曜の朝を有効活用してリフレッシュできる制度です。
Twitterの投稿が1万リツイートされた場合、1日特別休暇を取得できます。
完全週休二日制(土日休み)有給休暇最大20日間(有給消化率100%)
コロナ過で卒業旅行に行けない新卒者を対象に、入社後に5日間の特別休暇を取得できる制度です。
退勤から翌日の始業時間のあいだに一定時間(10時間)の休息・睡眠時間の確保ができる制度です。
自分が書いたブログ記事がバズった場合、1日特別休暇がもらえる制度。
恋に破れた翌日は心を休め、午後から出社できる制度。
離婚による心の傷を癒す、手続きを行うことを目的に1日特別休暇をもらえる制度。
妊娠による体調不良で働きたくても欠勤がやむを得ない場合、5日間まで給与の全額を会社が保障する制度(妊娠~出産までの合計)。
生理による体調不良で働くことが困難な場合、休暇やリモート出勤に切替えることができる制度。
※給与保障はなし
40歳以上の独身社員には40歳、45歳、50歳の年に3日間の特別休暇を取得することができます。