「育児・介護休業法」法改正で義務化される“柔軟な働き方措置”を先取りする企業の取り組み

〜 法改正対応を超えて「メディカル休暇」「参観日タイム」など独自制度を運用中 〜

育児・介護休業法の改正が、令和7年10月1日より本格施行されます。改正法では、3歳以上〜小学校就学前の子を育てる労働者に対し、始業・終業時刻の変更・テレワーク等・保育施設の設置や費用補助・養育両立休暇・短時間勤務の中から2つ以上の柔軟な働き方の措置を義務化すること、また制度の個別周知・意向聴取を企業が必ず行うことが求められています。

トゥモローゲート株式会社(大阪市/代表 西崎康平)は、これに先立ち既存制度を拡充済みで、「選べる働き方」「リモートワーク」「短時間勤務」の制度を整備。

さらに、子どもの病気・予防接種・学級閉鎖・入園式や参観日など行事参加を可能とする追加制度(メディカル休暇・検診タイム・参観日タイム)を設け、改正法の要件を超える支援を実践しています。男女問わず育児と仕事を両立できる職場文化を制度だけでなく実際の運用で形にしてきました。

■ 法改正と企業に求められる対応

・改正育児・介護休業法(令和7年10月施行)で「柔軟な働き方措置」が義務化。

・子の看護休暇も「子の看護等休暇」に改称され、対象範囲が小学校3年生修了までに拡大。

・制度の個別周知・意向聴取も必須となり、単なる整備ではなく実際に「使える制度」であることが求められています。

■トゥモローゲートの取り組み内容

1. 働き方を選択できる「ワークスタイル選択制度・時短勤務制度」
「ワークスタイル選択制度」では、「ワークライフバランス(完全残業なし)」「フレックスタイム(コアタイムあり)」「フルフレックスタイム(裁量労働制)」の3種類から働き方を選択できる制度です。この制度を活用し、社員の約8割が「フルフレックスタイム(裁量労働制)」を選択しており、仕事と育児の両立や社員それぞれが目指すキャリア実現を後押ししています。また、「時短勤務制度」では週休2~3日、月1など子育てや介護等と両立しながら正社員として働ける制度。

社員の声:「個人の事情に合わせた働き方が選択できるので、安心して産後も仕事復帰をすることができました」

2. 子どもの病気に対応する「メディカル休暇」
体調不良などでやむを得ず休暇を取る際に、年間3⽇間まで給与の全額を会社が保障する制度。子どもの病気や体調不良にも適用でき、社員が安⼼して働くことのできる環境を整えています。

社員の声:「子どもが熱を出した時に迷わず看病できるのはありがたいです」

3. 予防接種・健診を支える「検診タイム」」
体調が優れない時や定期健診を受けている場合、勤務中に病院へ行ける制度。

社員の声:「仕事を休まずに子どもの健診に行けるので安心できます」

4. 感染症や学級閉鎖に備える「リモートワーク制度」
急な休園や学級閉鎖時でも在宅勤務に切り替えが可能。

社員の声:「子どものそばにいながら、仕事も続けられる柔軟さがありがたいです」

5. 家庭行事に参加できる「参観日タイム」
入園式・卒園式・参観日・運動会など、勤務時間中に参加できる制度。

社員の声:「子どもの成長の瞬間に立ち会えるのは大きな安心。父親の行事参加も増えました」

■取り組みによる効果

今回の制度導入により、社員からは「子どもの急な発熱でも安心して休める」「家庭行事に参加できることで働くモチベーションが上がった」など、具体的な声が寄せられました。

利用率も安定的に推移しており、「参観日タイム」は子育て社員の100%が利用。特に男性社員の利用が増加している点は、育児・介護を「女性だけの課題」にしない文化醸成につながっています。その結果、離職率の低下や有給休暇取得率の向上など、人材の定着と健康的な働き方の促進に直結しています。

これらの成果は、法改正対応を超え、「形だけの制度」から「社員が実際に使える制度」へと進化させたことにあります。制度運用のリアルな実績をもとに今後も社会全体のモデルケースとなることを目指し、発信していきます。

■今後の展望

当社では、こうした法改正に先立ち制度を導入してきましたが、今後は「義務対応にとどまらない」仕組みづくりを目指します。例えば、現在47種類ある福利厚生を100種類まで拡大し、社員が自らのライフステージに合わせて選べる「選択型制度」へと進化させ、これにより育児・介護だけでなく、キャリア形成や健康維持といった幅広いニーズに応えられる体制を構築します。

さらに、女性のキャリア継続を支える社内託児所の設置や、社員の健康増進を目的とした新制度の開発にも取り組む予定です。法改正が求める「柔軟な働き方」の枠を超え、誰もが長期的にキャリアを描ける環境をつくることが狙いです。

最終的には、採用競争力の強化や人材定着につなげ、社員一人ひとりの挑戦を支える「きっかけ」を提供し続けることで、当社のミッションである 「世の中にきっかけを。」 を体現していきます。

■本件に関するお問い合わせ先

社員の声から制度が生まれたプロセスや男性社員が育児制度を活用する具体的事例など、ご取材いただくことが可能です。詳細は下記までお問い合わせください。

トゥモローゲート株式会社 広報担当 田原(タハラ)
・電話:06-7167-3950
・メール:open@tomorrowgate.co.jp

■企業情報

トゥモローゲート株式会社 (https://tomorrowgate.co.jp/

企業の魅力を最大限に引き出す「ブランディング」を主軸に、ロジックとデザインで全国400社以上を戦略的にサポート。「ブラックな企業」というキャッチコピーでSNS発信にも注力しており、企業総フォロワー数は71万人以上。

・設立 :2010年4月1日 
・資本金 :4,500万円 
・従業員数:43名(2025年7月時点)
・事業所 :大阪本社(〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-6-32 アニーズビル2階)     
     東京支社(〒108-0014 東京都港区芝5-13-11 MA ビル芝ⅢANNEX8階)
・事業内容:コーポレートブランディング、キッチンサービス、オフィスブランディング