〜 “人”に投資する健康経営で、エンゲージメントを上げた仕組みとは? 〜
10月10日は「働く人の健康記念日」。
近年、企業において「健康経営」が注目され、経済産業省の認定制度(健康経営優良法人)や各社の取組事例が広がりつつあります。
しかし、実際には「制度はあるが利用されない」「休みにくい空気がある」といった課題が根強く残り、従業員の心身の不調や離職リスクが企業経営を揺るがすケースも少なくありません。
トゥモローゲート株式会社(大阪市中央区/代表取締役 西崎康平)では、社員食堂や柔軟な働き方、不妊治療支援、メディカル休暇など社員の声を起点とした独自制度を実践。社員の声や社会課題の解決に結びつく事例をご取材いただけます。
6割が疲労、14万人が離職──数字が示す「健康経営の必要性」
少子高齢化や人材不足が深刻化する中で、社員の健康を守ることは企業存続に直結する経営課題となっています。厚生労働省の調査によれば、労働者の約6割が心身の疲労を抱え、妊娠・育児と仕事の両立を理由に年間14万人が退職している現状が明らかに。こうした課題を放置すれば、採用難や離職リスクの高まり、生産性低下による経営悪化へと直結します。
だからこそ健康経営は、社員の働きやすさを守るだけでなく「企業の未来を守る投資」として位置づけられるべきなのです。
※出典:厚生労働省「精神的健康の状況を把握するための検査等」について
厚生労働省「育児・介護休業法等改正のポイント、各種支援策について」
多様な働き方と健康課題に向き合う “トゥモローゲートの主な取り組み”
1. 働き方を選択できる「ワークスタイル選択制度・時短勤務制度」
「ワークスタイル選択制度」では、「ワークライフバランス(完全残業なし)」「フレックスタイム(コアタイムあり)」「フルフレックスタイム(裁量労働制)」の3種類から働き方を選択。
「時短勤務制度」では週休2~3日、月1など子育てや介護等と両立しながら正社員として働ける制度。仕事と育児の両立や社員それぞれが目指すキャリア実現を後押ししています。
2. 急な体調不良に対応「メディカル休暇」
体調不良や子どもの病気の際など、やむを得ず休暇を取る際に年間3⽇間まで給与の全額を会社が保障する制度。安心して休める環境が、結果的に長期的な生産性を高めています。
3. 不妊治療支援「妊活タイム」
不妊治療など妊活にあたって、勤務時間内で病院に行ける制度。上長への申告は不要で男女共に利用可能です。仕事か妊活どちらかを犠牲にするのではなく、仕事もプライベートも充実させられる職場環境を構築しています。
4. 女性の健康課題への対応「F休/ジェンダーレスで生理を語ろう」
PMSや生理による体調不良で働くことが困難な場合、休暇やリモート出勤に切り替えることができる制度。
また、社員が性別や立場を超えて生理について語り合い、生理にまつわる偏見や沈黙をほぐし、実際の声から制度のあり方や職場の配慮について議論する回を設けています。
5. 日々の栄養と社員交流を両立「社員食堂」
元リッツ・カールトン料理人が手掛けるランチを無償提供。栄養バランスの確保とともに、部署を越えた交流の場として機能し、利用率は90%以上。
その他にも「勤務間インターバル」「シエスタ(仮眠)制度」「検診タイム」「マタニティ休暇」など、独自の制度を設けています。これらはすべて“社員の声”から生まれた仕組みであり、単なる福利厚生の拡充ではなく、働く一人ひとりのライフステージに寄り添うことを目的としています。
取り組みによる効果
制度導入により、社員の生活や働き方に具体的な変化が見られています。
当社の平均離職率は7.8%と、全国平均(約14%)を大きく下回り、安定的な人材定着を実現。
有給休暇取得率は100%を達成し、全国平均(63.2%/厚労省調査)と比較しても圧倒的に高い水準です。さらに、社員食堂は利用率90%超、不妊治療支援制度は導入から間もないため利用者は少数ですが、「離職を考えず治療を継続できた」という声が寄せられました。
制度の存在が社員の健康維持にとどまらず、働き続ける安心感と企業へのエンゲージメント向上につながり、こうした取り組みは、雇用促進・少子化といった日本全体の課題解決にも寄与しています。
私たちは今後も「健康経営」を軸に社員の健康とキャリアの両立を支える仕組みを進化させていきます。
本件に関するお問い合わせ先
トゥモローゲート株式会社 広報担当 田原(タハラ)
・電話:06-7167-3950
・メール:open@tomorrowgate.co.jp
企業情報
トゥモローゲート株式会社(https://tomorrowgate.co.jp/)
企業の魅力を最大限に引き出す「ブランディング」を主軸に、ロジックとデザインで全国400社以上を戦略的にサポート。「ブラックな企業」というキャッチコピーでSNS発信にも注力しており、企業総フォロワー数は71万人以上。
・設立 :2010年4月1日
・資本金 :4,500万円
・従業員数:43名(2025年7月時点)
・事業所 :大阪本社(〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-6-32 アニーズビル2階)
東京支社(〒108-0014 東京都港区芝5-13-11 MA ビル芝ⅢANNEX8階)
・事業内容:コーポレートブランディング、キッチンサービス、オフィスブランディング


