モチベ低下・評価不満・転職検討が高まる冬に必要な「組織の予防策」
12月は“離職意向が最も高まる時期”とされ、年末評価・繁忙・冬季メンタルが重なることで、若手を中心に転職検討が急増すると指摘されています。一方で年明けからは採用活動や評価制度の見直しが本格化し、「離職させない組織づくり」が企業の最重要テーマになっています。
トゥモローゲート株式会社(大阪市中央区/代表取締役:西崎康平)は、「採用精度・評価の透明性・モチベーション設計・離職防止」を一体で設計し、離職率7%を実現。独自の制度と文化による“定着型の組織づくり”を運用しています。本リリースでは、年末特有の組織課題に応える“ミスマッチを生まない採用と評価”の仕組みを紹介します。
※出典:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」「転職者実態調査」
「離職の原因は“会社の問題”ではなく“ズレ”」
年末〜年度末は、若手・中堅社員の不安や不満が顕在化するタイミング。
・評価基準が不透明で納得できない
・努力が正しく評価されていないと感じる
・冬季のモチベーション低下
・仕事量の繁忙による疲弊
つまり、「評価」「モチベーション」「キャリア迷子」 が重なる季節。ここに、採用時点での“価値観のズレ”が火種として潜んでいると、離職へ一直線に繋がってしまいます。トゥモローゲートはこの課題に対し、入社前から価値観のズレを可視化、入社後も制度・文化で継続して支える仕組みをつくっています。
トゥモローゲートの「ミスマッチを生まない採用と組織づくり」
1. 入社後のギャップを生まない“6次選考×逆面接”
トゥモローゲートでは最大6次選考を実施し、企業・候補者双方が価値観と働き方を丁寧に見極める仕組みを導入。
“逆面接”の時間も設け、候補者が社長へ自由に質問できる時間を必ず確保。
双方の理解を深め、入社後のズレを防いでいます。
2. 離職率7%を支える“成果×価値観”の評価制度
トゥモローゲートでは、成果だけに依存しない “成果×価値観” のハイブリッド評価を採用。
年末に起きがちな「評価基準が不透明」「成果プレッシャー」「キャリアの見えなさ」といった若手の不安を解消するため、以下を徹底しています。
・成果だけでなく、マインド・行動・ビジョンへの貢献も評価
・評価理由の公開と、自己評価→上司評価→差分フィードバック で透明性を担保
・昇格・報酬と連動した“キャリアの見通し”を可視化
挑戦しても不利益にならず、努力の“理由”が理解できる評価設計により、評価不満が起きづらい環境と、離職率7%の定着 を実現しています。
3. 挑戦を制度化する“モチベーションデザイン”
TGでは、社員のやる気を“個人の頑張りに依存させない”。
制度で挑戦の機会をつくることで、年末のメンタル低下やキャリア迷子を防いでいます。
・人生の方向性を描く「マイビジョンマップ」
・社員が直接社長に提案できる「明日会(あすかい)」
・社員自身で制度をつくっていく“45個の福利厚生”
これにより、会社ごとを自分ごと化できるようになり、定着率を押し上げています。
採用〜定着を一本で設計する時代へ
企業がいま直面しているのは、「採用できない」ではなく「定着しない」という課題。
採用・評価・育成・文化づくりは別々に存在するものではなく、本来はつながっています。
私たちは、価値観に沿った採用 × 透明性の高い評価 × 挑戦を促す環境の3つを一貫させることで、“辞める理由がない組織”を設計してきました。
年末の“離職の波”と、年明けの“採用の波”。
この2つが重なる今こそ、企業は「人が辞めない仕組み」を示すべきタイミングです。
本件に関するお問い合わせ先
代表や担当者へのご取材が可能です。
詳細については、広報担当までお問い合わせください。
トゥモローゲート株式会社 広報担当 田原(タハラ)
・電話:06-7167-3950
・メール:open@tomorrowgate.co.jp
企業情報
トゥモローゲート株式会社
企業の魅力を最大限に引き出す「ブランディング」を主軸に、ロジックとデザインで全国400社以上を戦略的にサポート。「ブラックな企業」というキャッチコピーでSNS発信にも注力しており、企業総フォロワー数は71万人以上。
・設立 :2010年4月1日
・資本金 :4,500万円
・従業員数:43名(2025年7月時点)
・事業所 :
大阪本社(〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-6-32 アニーズビル2階)
東京支社(〒108-0014 東京都港区芝5-13-11 MA ビル芝ⅢANNEX8階)
・事業内容:コーポレートブランディング、キッチンサービス、オフィスブランディング
・公式サイト:https://tomorrowgate.co.jp/
・YouTube:https://www.youtube.com/@koheinishizaki
・X:https://x.com/koheinishizaki