Benefit福利厚生・社内制度
会社はみんなでつくるもの。
          社員提案から生まれた福利厚生/社内制度。
        
          「世界一オモシロイ会社」を目指し、社員発案による独自の福利厚生や制度を50以上導入。
どれもがビジョンから逆算して生まれた制度です。これからも社員の個性と働きやすさが両立する環境を築いていきます。
        
Internal System
ブラックマンデー
毎⽉、最終⽉曜⽇の出社時間を15時とすることで、前⽇の⽇曜⽇や⽉曜⽇の朝を有効活⽤できる制度です。約7割以上の社員が利⽤し、リフレッシュに繋げています。
ファミリーバースデー休暇
本⼈及び配偶者を含む1親等までの親族の誕⽣⽇には特別休暇を取得することができます。「仲間を愛し家族を⼤切にしよう」という当社のバリューに沿った制度です。
SNS手当/バズ休
毎⽉フォロワー数に応じて⼿当が⽀給される「SNS⼿当」や投稿が1万リツイートされた場合に特別休暇を取得できる「バズ休」など、SNSを活⽤する当社ならではの制度です。
社員食堂 /専属シェフ
専属シェフが作る社⾷を無償で⾷べることができる制度。全国の農家と連携し廃棄⾷材を活⽤することで社員の健康とフードロス削減を推進しています。
メディカル休暇
体調不良などでやむを得ず休暇を取る際に、年間3⽇間まで給与の全額を会社が保障する制度です。これより、社員が安⼼して働くことのできる環境を整えています。
勤務間インターバル
退勤から翌日の始業時間までに、一定時間(10時間)の休息・睡眠を確保する制度です。高いパフォーマンスを保つために、休む時間もしっかりと守っています。

All Benefit
会社独自の福利厚生が多数あり、その8割以上が社員の発案により導入に至っています。オモシロイ会社づくりを目指すべく、今後も様々な福利厚生を増やしていく予定です。
- 
                  01ワークスタイル選択制度 規定を満たした場合、 
 様々な働き方を選択できます。
- 
                  02ブック70 読後に会社に保管してもらえる本は、 
 会社が購入費用の70%を負担します。
- 
                  03新聞購読奨励制度 日本経済新聞を購読する場合、 
 月額購読料金の50%を負担します。
- 
                  04出産お祝い金制度 入社後の出産については、お祝い金として 
 1人目5万円/2人目以降10万円を支給します。
- 
                  05住宅補助制度 事務所から3駅or3㎞圏内の場合 
 家賃の25%を補助します。(上限あり)
- 
                  06勤務地フリー制度 本人の意思を伴わない会社辞令による 
 異動や転勤は一切ありません。
- 
                  07セミナー補助制度 休日に実施される社外研修、勉強会などの 
 参加費は社内申請をすると
 100%会社負担で受講できます。
- 
                  08通信手当 本人の希望により仕事で個人携帯を使用 
 している場合、毎月2,000円が支給されます。
- 
                  09ランチセッション 12:00からは他部署を交えた 
 ランチセッションを開催しています。
- 
                  10社内イベント 【春】お花見、【夏・秋】海、BBQ、 
 【冬】社員総会 を実施しています。
- 
                  11勤務間インターバル 退勤から翌日の始業時間のあいだに 
 一定時間(10時間)の休息・睡眠時間の
 確保ができる制度です。
- 
                  12シエスタ(仮眠)制度 業務時間内に30分の 
 お昼寝ができる制度です。
- 
                  13フリードリンクバー 18:00以降、オフィスのBARにあるドリンク 
 (ジュース、アルコールなど)を
 無料で飲むことができます。
- 
                  14リモートワーク制度 環境や家庭の事情に応じて 
 リモートワークを選択できます。(規定あり)
- 
                  15スーツ廃止制度 TPOを遵守した私服勤務の 
 ワークスタイルをとっています。
- 
                  16社員旅行 会社の業績達成に応じて 
 社員旅行へ行くことがあります。
- 
                  17社員食堂 希望者には専属シェフによる 
 ランチを社内で食べることができます。
- 
                  18時短勤務制度 週休2~3日、月1など子育てや介護等と 
 両立しながら正社員として働ける制度。
 ※個別事案に応じた働き方が可能
- 
                  19参観日タイム 勤務時間内に子供の参観日や 
 運動会などの行事ごとに行ける制度。
- 
                  20妊活タイム 不妊治療など妊活にあたって、 
 勤務時間内で病院に行ける制度。
 ※上長への申告不要。男女共に利用可
- 
                  21選挙タイム 選挙期間に投票するため、勤務時間に 
 投票場所へ行くことができる制度。
 ※場所が遠い人は投票してから出社
- 
                  22検診タイム 体調が優れない時や定期健診を 
 受けている場合、
 勤務中に病院へ行ける制度。
- 
                  23チーム達成会 会社の売上目標を達成したら、 
 会社から人数に応じた予算が渡され、
 部署ごとに達成会ができる制度。
- 
                  24リファラルチケット 周りで紹介したい人がいれば、直接役員面接に 
 案内できる制度(回数制限なし)。
- 
                  25リクルート制度 社員の紹介で採用が決まった場合、 
 社長からお寿司や焼肉など行きたい
 お店でご馳走してもらえる制度。
- 
                  26立ち上げ手当 新拠点の立ち上げなどによる引越し 
 費用を会社が一部負担する制度。
- 
                  27グレードアップ制度 PCやメモリなど生産性をアップしたい場合は、 
 会社として購入してもらえる制度。
 ※上長に要申請
- 
                  28オフィスダイニング お客様を招待しオフィス内でフルコースを 
 食べることができる制度。
- 
                  29SNS手当 参画ルールを満たしていれば、毎月 
 フォロワー数に応じて手当が支給されます。
Holiday
社員のライフスタイルなどに合わせた休暇制度を設定。
              育休は最長10年取得可能、マタニティ休暇など、仕事と家庭・育児の両立支援制度を充実させています。
- 
                  01ファミリーバースデー休暇 本人及び配偶者を含む1親等までの 
 親族の誕生日には、
 1日特別休暇を取得できます。
- 
                  02マリッジアニバーサリー 5年・10年・15年の結婚記念日には、 
 3日間の特別休暇を取得できます。
- 
                  03結婚準備休暇 手続等の準備として初年度に 
 1日特別休暇を取得できます。
- 
                  04リフレッシュバケーション 留学や長期旅行など理由に関わらず、 
 どのタイミングでも最長1年間の
 長期休業を取得できます。
- 
                  05メディカル休暇 体調不良など働きたくても 
 欠勤がやむを得ない場合、年間3日間まで
 給与の全額を会社が保障する制度です。
- 
                  06産休育休制度 産休は予定日の3ヵ月前から、育休は最長で 
 10年間取得可能です。
 ※男性、女性どちらも取得可能
- 
                  07ブラックマンデー 毎月最終の月曜日は出勤時間を15:00とし、 
 前日や月曜の朝を有効活用して
 リフレッシュできる制度です。
- 
                  08休日・休暇実績125日 完全週休2日制(土日)、 
 有給休暇+リフレッシュ休暇。
 (初年度から最大20日の休暇付与)
- 
                  09失恋休暇 恋に破れた翌日は心を休め、 
 午後から出社できる制度。
- 
                  10離婚慰安休暇 離婚による心の傷を癒す、 
 手続きを行うことを目的に
 1日特別休暇をもらえる制度。
- 
                  11マタニティ休暇 妊娠による体調不良で働きたくても 
 欠勤がやむを得ない場合、
 5日間まで給与の全額を会社が保障する制度
 (妊娠~産休までの合計)。
- 
                  12F休暇 生理による体調不良で働くことが 
 困難な場合、休暇やリモート出勤に
 切り替えることができる制度。
 ※休暇取得の場合、給与保障はなし
- 
                  13おひとりさまアニバーサリー 40歳以上の独身社員には 
 40歳、45歳、50歳の年に
 3日間の特別休暇を取得することができます。
- 
                  14バズ休(X) Xの投稿が1万リツイートされた場合、 
 1日特別休暇を取得できます。
- 
                  15バズ休(ブログ) 自分が書いたブログ記事がバズった場合、 
 1日特別休暇がもらえる制度。