Training教育 / 研修制度
会社のビジョンと社員のビジョンを紐づける。
社員一人ひとりが夢や目標に向かって挑戦し続けることが、
「世界一オモシロイ会社になる」というビジョンを実現する原動力になる。
この紐付きを強化するため、多角的な研修や取り組みを実施しています。
Personal Growth
個人の成長機会をつくり、ビジョンに近づける
企画・提案RPG
実際の案件を題材にしたロールプレイングです。マネージャーがクライアント役を務め、メンバーは初回商談、受注前提の提案、受注後の企画提案、コンサルティング進行など、多様なシーンを想定して取り組みます。終了後、マネージャーに加え、見学していた他のメンバーからも多角的なフィードバックを受け、理論と実務を兼ね備えたスキルを習得します。
クリエイティブセミナー
広告、ブランディング、マーケティング等、各分野で第一線で活躍する専門家を招いたイベント「オ!フレコ」を主催。社員は無料で参加でき、日本中で話題となった広告の舞台裏、一流企業のブランディング理論、最新のWebや映像トレンドを直接学べます。イベント後には二次会では、リラックスした雰囲気でこそ出てくる実務的かつリアルも聞くことができます。
マイビジョンマップ
「社員の夢と会社のビジョンをつなぐ、期限付きのロードマップ」です。夢は言葉にするだけでは実現しません。「いつまでに」「どのような状態を目指し」「何をするか」を1年単位で具体化。特徴は、個人の夢を会社のビジョンと結びつける点。これにより、日々の仕事が「言われたことをやる」ではなく「目標のためにやること」へと変わります。
フィードバック文化
指摘だけでなく、背景やプロセス、つまり「なぜ」を深掘りして共有します。理由を理解することで、改善点が明確になり、他の業務にも応用できる普遍的な学びが得られます。良い結果でもさらなる向上を目指して議論を重ね、フィードバックが理解できない場合は上司が時間をかけて伝え続けます。この姿勢は社内だけでなく、求職者やクライアントも同様です。

Team Growth
理念浸透とコミュニケーションを深める時間
オフサイトミーティング
期首(4月)に全社員が集まり、通常業務を離れて理念や事業理解を深める合宿型研修を実施します。理念の再確認や事業/組織計画の共有、サービス品質の底上げなどが目的です。創業からの軌跡を振り返る時間や、その時期の経営課題に応じたワークに加え、個人のマイビジョンマップ作成/発表も行います。総会と同様、ビジョンに向けた結束を強める時間です。
社員総会(数字・事業構想)
年末に全社員が大阪本社に集まり、社員総会を開催します。1年の振り返りや業績の報告、来期の計画共有を通じて、会社への理解を深めます。代表への質疑応答や社員同士の交流を通して、コミュニケーションを促進。夜の部では立食形式の懇親会を行い、ビジョン実現に大きく貢献した社員を表彰するアワードも実施します。来年に向け、改めて結束を強める時間です。
朝会/各部署MTG/1on1
コミュニケーションの場として、毎週月曜10時から全社員参加の「朝会」を実施。各部署の進捗報告や採用状況、ナレッジ共有を行います。そのほか、部署単位の定例会や、個人目標の進捗・課題を共有する「1on1ミーティング」、食事を交えた交流イベント「meet UP」なども開催。社員間のつながりと情報共有を促進する文化があります。