オフィスからすぐのコンビニに行くだけでベタベタするし、ギリギリで信号を渡るために小走りしようものならビッショリ汗をかきます。新陳代謝がよすぎて夏が大嫌いです。
早く9月にいや10月にならないかなーなんてずっとイライラするのが例年ですが、今年の夏はちょっとだけ気分がいいです。なぜならこのブログの成果がちょっとずつ表れているからです。(ほんとにちょっとずつですが)
7月は12本の記事を配信しました。その中にはトゥモローゲートについて知ってもらう広報的な記事があれば、SEO(Google検索で上位表示を目指す)を狙った記事もあります。主な成果が現れているのは後者です。
いったいどんな成果が表れているのかの共有をしながら今月配信した記事をまとめますね。
「編集長が選ぶ2021年7月のささる記事5選」いってみましょう〜!
INDEX
トゥモローゲートのトップデザイナー久米ちゃんが書いてくれたこの記事がなんと『デザイン 勉強 本』の検索ワードで2番目に表示されるようになりました。(検索する人や時間によって変動します)
SEOで成果が表れるまでには記事配信から早くても1ヶ月〜3ヶ月はかかるといわれている中、この記事は配信わずか3週間でこの順位までぶち上がってきました。
デザインをイチから学びたいひとやデザインを極めたいひとが読むべき本の紹介を、久米ちゃんなりの見解を交えて紹介してくれている学びのある内容です。
デザイナーじゃなくても、企画書をつくることがある営業職やプレスリリースを書く広報職にとっても参考になる書籍が紹介されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
そしてまたまた久米ちゃんの記事です。こちらは『webデザインとは』という検索キーワードで10位前後をうろうろしています。
このまとめ記事を書いている7月29日時点で配信してから約2週間。短いスパンとキーワードの高い競合性(「webデザインとは」というテーマで配信されている記事が多いということ)を考えればグーグル先生に評価される速さは異例と言っても過言ではありません。
記事タイトルの通りwebデザインって何?という疑問にイチから回答しているマニュアル的な内容です。『良いWebデザイン、悪いWebデザインの違い』といったノウハウから『Webデザイナーの将来性』といったキャリアの話まで盛りだくさん。
興味がある方はぜひ覗いてみてください。かなりの大作なので、気になるポイントを目次でチェックして、そこだけ見てみるのもアリかなと思います。
次に紹介するこちらの記事では「聞いたこともあるし意味もなんとなくわかるけど説明して!と言われたら困る」ビジネス用語(?)ミッション、ビジョン、バリューについて西崎隼平が詳しく解説してくれています。
とはいえそこに正解はありません。3つを「経営理念」の一言でまとめる会社さんもあれば、3つに「スローガン」や「社訓」と名付けた言葉を加えている会社さんもあります。
この記事ではトゥモローゲートなりの定義とそれに基づいてどのように企業経営をしているのかを紹介しています。企業に勤める方、中でも経営に携わっている方にとっては気づきのある記事ではないかと思います。
「ペルソナだけで満足してない?」の文言にドキッとした方がいるのではないでしょうか。商品やサービスを設計する際に必ずといっていいほど必要なのがユーザーを深く理解するための「ペルソナ」。そのペルソナを駆使してさらに深くユーザーを理解するためのフレームワークがこの記事で紹介している「共感マップ」なんです。byエンジニア・タカウマ
この共感マップはあらゆる業界で活用できる便利で効果的なフレームワークです。SNSをはじめ、商品やサービスのPR方法は多様化していますが、それらをどれだけ使いこなしたとしても届けるべきターゲットを理解できていなければ意味がありません。
その「届けるべきターゲット」を明確にするのが「共感マップ」。あらゆるサービス提供者が理解しておくべきだと思います。何よりぼく自身がめちゃくちゃ勉強になりました(たまに読み返してます)。
最後はPRディレクターの刑部が書いてくれたイベント告知のブログを告知させてください!(ややこしい)
8月6日(金)と8月18日(水)の2日間にわたって小学生を対象としたインターンシップを開催します。「就職活動を始める年齢よりももっと早い段階からリアルな仕事を体験してほしい」という代表西崎の思いから生まれたイベントです。
「世の中にはこんな仕事があるんだよー」
「こんな流れでお給料がもらえるんだよー」
そんな座学だけではありません。企画、PR、営業などさまざまな職種の仕事を実際に体験してもらい、このイベントだけで使えるお金をお給料として実際にお支払いします。
よりリアルな仕事を体験してもらうことで、将来やりたいことやなりたい職種をイメージしてもらえたらなあと思っています。応募方法など詳しい情報は記事でチェックしてみてください!
冒頭で書いたとおり、すこしずつではありますが、ブログの成果が上がってきています。記事を書いてくれているメンバーのおかげであり、なにより読んでくださるみなさんのおかげです。ほんと、ありがとうございます。
とはいえ満足しているわけではありません。圧倒的におもしろいブログに成長させて、みなさんにもっともっと楽しんでいただけるように頑張ります!最後までありがとうございました!8月もよろしくお願いします!