資料請求
表サイト

NAOHIRO TAKAUMA 高馬直広

2018年に転職サービス経由で応募してくれた高馬。リニューアルする前のトゥモローゲートのコーポレートサイトに書いていた自分の挨拶文に共感してくれたと聞きました。当時のオフィスは今よりも狭く、1人1人の距離が近かったため、一次面接から顔を合わせる機会があり、軽い会話を交わす機会もありました。その中で感じた第一印象はうちの会社に強い興味を持ってくれているんだということ。池田からは、webデザイン、コーディングの実務経験が2年弱ということで技術や経験に関してはこれからの積み上げが必要だけど、仕事に対する姿勢や価値観がマッチするのでぜひ採用したいという報告を受けていました。

その報告内容に、2人で食事をする最終選考を経て強く納得しました。つまらない仕事、つまらない世の中に対するアンチテーゼを持っていた。スーツを着て、ネクタイを付けさせられて、決まった時間に働く。そんな常識に強い抵抗感を持っていた。すごく共感しましたね。なぜなら自分が起業の道を選んだ理由の一つにその抵抗感があったから。それに高馬はただ愚痴を吐くのではなく、そんな世の中に対してこんな働き方がしたい、こんなキャリアを歩んでいきたいというハッキリとした熱い意思を持っていたのでぜひ一緒に働きたいなと思いました。これは他のメンバーにも言えることですが、実績やスキルのジャッジは各部門の役員に任せています。なので最終選考の時点でどんな経歴なのか、どんな実績があるか、どんなものをつくれるのかという情報はそこまで深く知りません。自分がジャッジするのは「一緒に働きたい人かどうか」。それを高馬には直接伝えたので驚いただろうなと思っていたけど、入社後に聞いてみると「それが逆によかったです」と言っていましたね。

高馬はトゥモローゲートの中で最も後輩の面倒見がいいメンバーだと思っています。業務に追われていながらも常に周りのことを見て、気にかけてくれて、苦しそうなメンバーがいたらフォローをしたり、仕事以外のコミュニケーションを積極的にとってくれたりしている。人数が少ない時、それこそ10人にも満たない時は自分や役員がそういう役割を担っていたけど、人数が多くなるにつれて難しくなってきていました。そこの役割を、入社何年も経ってからではなく、入社早々から担ってくれたことに対して本当に感謝しています。トゥモローゲートの保健室のような存在ですね。技術的なことを教えるというよりは、プライベートの雑談や、仕事で迷った時、悩んだ時に真っ先に相談する相手が高馬だと思う。後輩を連れてランチに行っている姿もよく見かけます。直接一緒に仕事をすることが少ない自分ですらそう感じているので、実際はもっともっとやってくれているんだと思います。

そんな姿に加えて、SNSなどを見ていても会社を愛してくれているんだということが伝わってくるので本当に嬉しいです。ただ、これに関しては、入社当時はそうでもなかったのではないかと思ってます。印象的なエピソードがあって。確か自分の誕生日がきっかけで、メンバーとその家族も含めた大人数で食事に行った時のこと。程よくお酒が入って、熱い話になってきた時に、当時の会社のダメなポイントを指摘してくれたことがあったんです。その気持ちはめちゃくちゃ嬉しかった一方で、指摘の仕方があまり良くなかった。どういうことかと言うと、ただ単に不満を吐き出しているように感じたんです。その時は正直「今後大丈夫かな?」と高馬に対して不安を抱いたのを覚えています。こちらとしては、ダメなポイントを指摘するならば、どう改善すればいいのか、というところも含めた建設的な議論がしたかった。それがなかったので今後が心配になったんですね。

その心配は見事に杞憂に終わりました。最近の言動や、Twitterでの発信を見ていると、ただ不満を吐き出していた当時とは真逆の考え、真逆のメッセージを発信してくれています。トゥモローゲートはまだまだ発展途上の会社だけに、正直課題は山積みです。その課題への向き合い方がここ数年で変わったのかなと。メンバー一人一人が解決する意識を持って行動して積み上げることで道が開けるんだということが分かってきたんだと思います。その変化が言動に表れているし、周りのメンバーや後輩に伝えていってもくれています。

高馬に関しては組織やマネジメントといった領域での貢献度がめちゃくちゃ高いので、個人のスキルや実績について話すのをついつい忘れてしまいそうになります。高馬が入社してから制作の内製化をさらに進めることができました。それまでいたエンジニアは西川一人だけだったので外注の選択肢を取ることも多かったけど、高馬が入社してからは制作を外注することはほとんどなくなりました。必然的にスピード感は増したし、社内で連携できる分クオリティは高くなりました。その上で、それまでは実装できなかったweb上の動的なデザインや仕組みを実装できるようになった。そういう意味でも、高馬が入ってくれたことでweb関連の制作物のクオリティは飛躍的に高まったと思ってます。

今後はマネージャーのポジションを目指してほしいです。今は池田が出している指示や、やっている管理をいずれは高馬に担ってほしい。そのために必要なのは、もっとありのままの姿で人に接すること。誰に対してもソフトな対応ができて、メンバーの心の支えになってくれているけど、マネージャーになるならそれだけでは不十分。時には厳しい言葉をかけたり、ズバッと意見を伝えることも必要になってくる。高馬はそんな一面を持ってはいるけど我慢しているところがあるので、もう一歩踏み出して、いずれは誰からも信頼されるマネージャーに成長していってほしいです。

MEMBER
VIEW MORE
Twitter
VIEW MORE
YouTube
VIEW MORE
LINE